先日購入したkindle版の
薬単を苦手な薬だけスクショをして
GoodNotesかOneNoteにまとめてノートを作ろうと思っていましたが
やっぱり
薬単の本自体に書き込みができないことに不自由さを感じてしまいました
kindleで購入した本はGoodNotesでは開くことができないので
書き込み等ができなく「しまった、、、」と思いました
紙媒体の
薬単を購入して自分で裁断してスキャンして読み込んだほうがよかったなと
思ったのですが書籍が届くのも時間がかかるし
スキャンするにも裁断するにもかなり時間がかかるので一苦労です
そこでkindleの本をどうにかしてPDF化して
GoodNotesに入れようと調べたのですが
けっこう法律にグレーゾーンな感じなうえに
パソコンを使ったりして難しい感じがしたので
一ページごとにスクショをして
PDF化して読み込ませることにしました
ここで注意が必要です
自分で使う分には大丈夫なのですが
このデータを配布したり販売したら法律的にアウトです
では、やり方を簡単に説明していきます
kindleの書籍をPDF化
1 1ページ1ページをスクリーンショットしていく
2 PDF化していく
3 GoodNotesに読み込む
1 面倒な作業ですが1ページごとにスクリーンショットを撮っていきます。
スクショする際にiPhone、
iPadでやる場合は
アクセシビリティでAssistiveTouchをオンにして
カスタムアクションで長押しをスクリーンショットにすると
簡単にスクショすることが可能です
2 PDF化はカメラロールで写真を選択し
左下のマークを押して
下に少しスクロールして
プリントをタッチします
写真をピンチアウトするとこの画面に行きます
この際にあまりに多くの画像を選択してPDF化すると
写真の最後のほうの何枚かが真っ黒になってしまうのですが
GoodNotesの編集画面で削除すれば大丈夫です
3 このままGoodNotesに読み込みます
右上のマークを押すともう今のファイルがPDF化します
四角で囲んだところに書いてあるように
これでPDF化は完了です
自分はこのままGoodNotesで開いて
そのまま書き込み等を行なっています
kindleのPDF化
メリット
・裁断、スキャンの手間が省ける
・もとからデータのものなので画質がスキャンするものよりも綺麗
・GoodNote等のアプリを使うことで書き込みが可能になる
・紙媒体よりもkindleのほうが安い
デメリット
・1枚1枚スクショとるのに根気が必要
・スキャンしていないから文字認識していないので検索機能が使えない
・スキャンし終えた書籍を売ることができない
今回ご紹介した方法は純正のアプリのカメラロールから
直接写真をPDF化できるので
kindleをPDF化する際にだけでなく
他の場面でも使うことのできる便利な方法なので
活用していただけたらなと思います
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント