fc2ブログ
  • ▶︎iPadでの勉強の仕方 ・用意するもの iPad pencil 裁断機 スキャナ ノートアプリ iCloud pc  ・iPad 無印からAir、Pro、miniがあるが1番重要なのは容量 教科書や問題集を電子化してiPadに入れるとなるとかなりの容量になるので最低限128GB これを無印、Air、Proで比較すると 74,800円 110,800円 159,800円 勉強をすることだけが目的であるのならば無印でも全く問題なく勉強する事ができるし初期費用を抑える... 続きを読む
  • 暗記の際、覚えたいものを書き殴る際に青色のペンが最適といいます。 青色のボールペンの中でも特に書きやすいペンがこれです。   PILOT VCORN滑らかなか着心地 サラサよりも断然こっちの方が描き心地が良いです直液式なので最後まで色が掠れることなく出ますコスパの良さも最高です      ... 続きを読む
  • Windowsのパソコンでスクショした画像をiPadへ送信してGoodNotesに張り付ける方法Zoom使って授業を受けていてパソコンでのZoom受講が推奨なので、仕方なくWindowsのパソコンで授業を受けています。しかし、Windowsのパソコンだとスクショした画像をすぐにiPadへ送る方法が自分にはわからない。iPadで受講していればAirdropですぐにiPad同士でやり取りができるのに、、、Macbookだったらすぐにできるのに、、、そこで、今の状況で考... 続きを読む
  • 今回は約2年間iPad薬剤師国家試験の勉強をしてきてこれは不便だな、ちょっとイマイチだなと、感じたことを書いていきます自分も実際iPadで勉強を始めようと思った時インターネットで沢山調べましたが自分には少し難しく感じたりいいことばかり書いてあって不安がありましたそんな自分が使用してきた結果のデメリットを紹介していきますiPadでの勉強のデメリット デメリット  ・初期費用が結構かかる  →最低限必要なもの... 続きを読む
  • 2年間iPadを使って薬剤師国家試験の勉強してみた結果のメリット・デメリットをわかりやすく書いていきますこれからiPadで勉強してこうかなと、思っている人の少しでも後押しする事ができたらいいなと思っています他の記事にiPadで勉強するにあたって何が必要か、どれがいいのか大体どのくらい費用がかかるのか裁断、スキャンはどうやるのか等を書いているので良ければ参考にしてくださいiPadでの勉強のメリット・デメリット ... 続きを読む
  • iPadの純正アプリの写真を使って複数枚の写真をpdf化先日購入したkindle版の薬単を苦手な薬だけスクショをしてGoodNotesかOneNoteにまとめてノートを作ろうと思っていましたがやっぱり薬単の本自体に書き込みができないことに不自由さを感じてしまいましたkindleで購入した本はGoodNotesでは開くことができないので書き込み等ができなく「しまった、、、」と思いました紙媒体の薬単を購入して自分で裁断してスキャンして読み込んだ... 続きを読む
  • iPadでの勉強方法必要なもの・iPad・applepencil・スキャナー・裁断機とりあえずこの四つがあればOKです・iPad  これは正直どのiPadでもいいと思います とりあえずapplepencilに対応しているものであれば 問題なく書き込むことができるので 後は好みの問題かと思います 大きい画面で見やすさ、書きやすさを求める人 小さい画面で持ち運びやすさを求める人 ハイスペックの機能を求める人 取り合えず勉強さえでき... 続きを読む
  • 薬の名前を暗記するために【薬単】を購入しました 購入した理由としては・自分があまりにも薬の暗記が苦手・薬単には、薬効や作用機序を基にした分類名から適応、作用機序、主な副作用また、ポイントがまとめられている・kindle版も販売している・紙媒体だと寝る前の隙間時間などにパッと読みずらいのでkindle版を自分は購入しました薬単での勉強方法としてはkindle版では直接本自体に書き込みすることはできないのですがスクリ... 続きを読む
  • 最近暑くなってきたのもあり手汗が気になるようになってきましたiPadにapple pencilで文字を書き込む際に画面が手汗で濡れてしまうと線がうまく書けなくなったりするのでイライラすることが多々ありました手汗対策のために二本指グローブを買ってみました サイズはレビューを見て20cm×8.5cmのものにしましたサイズ感としてはぴったりよりちょいきつめ1,000円ちょいの値段で4枚も入ってます使い心地は思っていたよりもいいです手汗... 続きを読む
  • 実際に裁断していく!前回の記事で書いたように冊子をまず裁断しやすい厚さに切り分けていきます切り分け終わったら裁断機にセットして裁断していきます今回の青本はB5サイズなので黒いスライドできる棒をB5サイズに合わせるんですがこの時実際のB5サイズよりも3㎜から5㎜程小さめに裁断することをお勧めします端をもったいないな字が切れるかもしれないっていうくらいのギリギリを責めたほうが綺麗に裁断できますなぜかというと背... 続きを読む
  • 裁断まずスキャンするには教科書等の本を裁断しなければならない最初は本当に切っていいのか?ミスしたら後戻りできなくなるんじゃないか?とか結構思っちゃうけど思い切って裁断してしまおう!実際に裁断していく順序、コツを書いていきますまずは冊子を分割していきます裁断機で裁断する際に冊子の厚さがだいたいMAXでも5mmとかじゃないと裁断しにくいのでちょうどいい感じに冊子をカッターで切っていきますこれを半分にして... 続きを読む
  • 前回の記事にはiPadの準備について書きました。まとめるとiPad 無印iPad10.2インチでも全然勉強できますネットで調べると多くの人がiPad proで勉強していますが金銭面でも中々高価なものになる上に勉強に使用するだけでは無印iPadで十分なので安心してくださいApplePencil  書き込む際に必須です他社のぺんでもいいですが使い勝手を考えるとApplePencilがいいですケースや保護フィルムケースはApplePencilも収納できるものがおす... 続きを読む
  • 薬剤師国家試験を受験するにあたって薬ゼミの青本を購入すると思います青本は物理・化学・生物・衛生・薬理・薬剤・薬治・法規・実務の9冊があり一冊一冊が分厚く相当重いです他にも勉強する参考書は過去問題集や領域別、要点集などがありますしかし、これを毎日の大学への行き帰り持ち運ぶのは相当な労力が必要です勉強が進んでいくと複数の青本が同時に必要になることも多々ありますそれを解決するのがiPadでの勉強ですiPadに青... 続きを読む

Koara

バイク好きの国試浪人
趣味のバイクいじりの記録やオススメの勉強法の紹介と日常をゆるゆると
Dtracker125/Nmax125

訪問者数

現在の閲覧者数:

訪問者数

人気ページランキング

人気ブログランキング

楽天

 

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村